水が切りやすい水切り/脱水フレコンバッグ
産業廃棄物の費用削減に効く
水切り・脱水フレコン
水切り(脱水)フレコンバッグとは、通常の生地と比べ網目の隙間を作ることで透水性を改善し、水分が抜けやすくしているフレコンバッグです。それにより内容物の含水率を下げる時間が短縮できます。
水分を含んだ内容物の含水率を下げる
0.2~0.5mmの網目の隙間から水分が染み出るので、
内容物の水抜け時間が短縮できます。
通気性によりフレコンに入れたまま乾燥できる
目の隙間から空気が通るため置いておくだけで内容物を乾燥させられる。
スタンダードな1000L 1トン耐荷重タイプ
生地は丈夫な1t耐荷重。含水率の高い内容物を入れても安心です。
生地の拡大画像
実績
フレコンバッグ無料お試しの流れ
ふくろ屋ふくながでは、水切り・脱水フレコンバッグを無料でお試しいただけます。
※弊社協力の凝集剤メーカー同行の元、水切りフレコンバッグに最適な凝集剤をご提案いたします。
ご使用されるフロックによっては水切りフレコンの性能を十分に発揮できない場合もございます。
泥水と一緒に汚泥が流れてしまうのは、汚泥の凝集具合が緩いことが関係していると思われます。
そこで、ふくろ屋ふくながでは作業効率を改善できるよう、
フレコンバッグだけでなく凝集剤の見直しご提案も行っております。
凝集剤のご提案の流れ
ステップ1. サンプルとなる水を1.5Lペットボトル2本に入れ、お送りください。
ステップ2. 協力凝集剤メーカーにて分析します。
ステップ3. 弊社フレコンでのご使用に最適な凝集剤をご提案します。
ステップ4. お客様の現場にて効果をご確認ください。
凝集剤の試験結果も報告させていただきます。
ご希望の場合は、まずTEL:06-6969-3632 担当:吉澤までお気軽にお問い合わせください。
商品一覧(商品詳細ページで無料お試しのお申し込みができます)
お客様の声 |
エアーでPEフィルムをフレコンの中に送り込む際に使っています。空気の抜け具合がちょうど良く体積が半分くらいまでおさまるからとても良い |
樹脂をサイフォンで抜き出し、屋外で水切り作業と乾燥を行う。通常生地と比べ3倍水はけが早かった。 |
水タンク内に設置して汚泥の水切りをしている。水切り時間が短縮された。 |
ペットボトルを粉砕してPETとPEに分け、水槽に浮いたPEだけをフレコンバッグに入れて水を切っています。以前に比べ水切り時間が早くなりました。 |
脱水ケーキを入れて水を切り、重量を軽くする目的で使っています。 |
1100KR-BW / 1100KHR-BW で水が切れた案件
業種 | 内容物 |
---|---|
土石製品製造業 | 石切の際の汚泥 |
食品製造業 | 米ぬか |
食品製造業 | 活性炭 |
食品製造業 | 酒かす |
機械製造業 | 凝集後フロック |
建設業 | 土壌 |
産業廃棄物処理業 | 塗料カス |
※内容物の状態によって水が切れる場合と切れない場合がございます。(粒子が大きい物に関しては、目詰まりを起こしてしまう場合がございます。 また粒子が細かい物に関しては、フレコンバッグの目を通り抜けてしまう場合がございます。)
水切り用途以外での使用事例
業種 | 内容物 |
---|---|
繊維加工業 | PP繊維 |
農業 | サツマイモ(保管) |
※通気性がいいという点でご使用いただいております。